- ホーム
- NEWS & TOPICS
- ブログ
- 新入生研修とボランティア活動
新入生研修とボランティア活動
2025年04月21日 ブログ
桜の花がようやく満開になったにもかかわらず、なかなか天候に恵まれない今年は桜を楽しむ時間もあまりないまま、お花見シーズンが終わりに近づいています。
4月18日は各学年、学外での活動が予定されていました。前日は春の嵐と言えるくらいの悪天候で天気が心配されていましたが、当日は春の日差しが届く暖かい一日となりました。
1年生は入学して約2週間、この日は「新入生研修」でした。
本校では例年、新潟県少年自然の家で新入生研修を行っていて、新入生同士のコミュニケーションや、円滑な人間関係を築くための態度を養うためこの時期に研修を実施しています。
医療現場ではチーム医療がかかせません。学生のうちから「協力することの大切さ」を学ぶことが、将来現場に出た時に役立ちます。
今回の研修でも、グループで力を合わせて様々なミッションを解決するプログラムがあり、協力しながら一つ一つクリアしていきました。
まだあまり話したことがない人とも、交流が持てた一日だったのではないでしょうか。
2,3年生は学校から港までの道のりを、ゴミを拾いながら歩きました。
本校では一年に数回、授業時間の中でボランティア活動を行っています。

ゴミ拾いのあとは、少しだけレクリエーション。
お天気にも恵まれて…授業時間ではありますが、開放感全開です!
当たり前ですが、教室の授業では見られない笑顔がいっぱいでした。
最後は桜の木とともに記念撮影。
来週からはゴールデンウィークです。
そして3年生は5月の2週目から長期間の病院実習が始まります。
各学年、行事が多かった4月より授業もハードになりますが、新学期の疲れをリフレッシュしてそれぞれの目標が達成できるよう、一年間頑張りましょう!
井上